なにもしらない

アニメ、音楽、本、映画、ゲーム、インターネット

監視カメラと『ザ・サークル』

電車内における痴漢は非常に多いので、それを防ぐために電車に監視カメラを置けばいいんじゃないか、という意見がある。また、この間もラジオで「国会中、ちゃんと議員が寝てないか確認するために、政治家一人ひとりに監視カメラをつければいいんじゃないか」という意見を聞いた。そういう意見を聞いたときに思い出すのが『ザ・サークル』という小説だ。

ザ・サークル』では、近未来のソーシャルネットワーキングな世界の中で、皆がポジティブに監視社会を望んでいく過程が描かれている。その中に、両親の病気を治すことと引き換えに、自分の両親の実家内に監視カメラを置く、というシーンが出てくる。

この時点で、主人公はすでに自分自身にカメラをつけて、自分の生活を全世界に公開して共有する、そういう状況になっている。具体的には、主人公の視点から見える、起きてから眠るまでのあらゆる状況(ただしトイレと風呂、睡眠の際はカメラのスイッチを切ることが許されている)がインターネットを通じて全世界で生放送されている。何もかもが筒抜けになっているのだ。僕から見たら相当むちゃくちゃなことをやっているなと思ってしまうが、「監視のない状況だと人間はおかしなことをしてしまうのであなたは監視される必要があるし、やましいことをしていないならなおさら監視カメラを拒否する理由がない」という論法によって、主人公の監視は肯定されている。

ある日、主人公が「実家は今どんな状況なんだろう」「あわよくば両親と話したいな」と思い、実家の監視カメラの様子を確認する。すると自分の両親がセックスをしている映像がバーっと流れてくる。主人公は自分自身にカメラを付けているので、自分のカメラを通して両親のセックスが全世界に公開されてしまった。慌てて主人公は首を振ってカメラを動かすがもう遅い。続いて世界中からの慰めの声が主人公にじゃんじゃん届いてくる。彼女はひどく落ち込む。その後、ショックを受けた両親は自分の家から監視カメラを外してしまう。

ここで僕が言いたいのは、「合理性」で許されない部分てありますよね、てことだ。たとえば殺人事件のうち、家庭内で起こるものは非常に多い(ドラマ『アンナチュラル』でも語られていた)ので、じゃあ殺人事件を減らしましょうとなったときに、家の中に監視カメラを置くというのは「殺人事件を減らす」という一点においては非常に合理的な手段である。しかし合理的であるからといって倫理的に許されるか、という問題があるわけだ。

「監視カメラを置けば防犯効果もあるし犯人も捕まりやすくなるし」なんてことを僕たちは簡単に言ってしまいがちだが、監視カメラを置くことで、つまり「自分が監視されている/監視できる」ことによって、そしてそういう意識を持つことによって起こるデメリットについてもちゃんと考えなきゃいけないなと思う。

単純に監視カメラを置くことに反対って言ってるわけではない。なぜだかメリットばかりが強調されていて、デメリットについてあまりにも触れられてなくない? 「監視」というのが一体どういうものなのか、あんまり考えられてないのでは? と思ったのだ。

ザ・サークル

ザ・サークル